数値解析と制御のためのScilab入門

数値解析と制御のためのScilab入門では、行列、微分方程式、制御などの基礎的な計算を紹介しています。また、計算結果をScilabを用いたグラフィック表示による可視化について紹介しています。

*

行列 3行3列の表示 |scilab入門

   

行列 Bが3行3列の場合

 行列 が

行列

であるとします。これをscilabで表す場合には行列の要素全体を括弧[ ]で囲み、行の区別はセミコロン「;」で表します。

–>B=[ 1 2 3; 2 3 4; 3 4 5 ]
B =
1. 2. 3.
2. 3. 4.
3. 4. 5.

のように表示され、実行すると次のような画面になります。

行列

行列がn行n列の場合にも同様に行います。

b=[ 2 3 4 5 6; 7 8 9 0 1; 2 3 4 5 6; 5 6 7 8 9; 6 7 8 9 0 ]

–>b=[ 2 3 4 5 6; 7 8 9 0 1; 2 3 4 5 6; 5 6 7 8 9; 6 7 8 9 0 ]
b =

2. 3. 4. 5. 6.
7. 8. 9. 0. 1.
2. 3. 4. 5. 6.
5. 6. 7. 8. 9.
6. 7. 8. 9. 0.

のように表示されます。


 - 数値計算, 演算記号, 行列計算

        

  関連記事

scilab 切り上げ
小数点以下切り上げ ceil | scilab入門

小数点以下切り上げる場合には、ceil を満ちいます。 例えば  0.5 の場合 …

no image
行列の積|scilab入門

今回は行列の積について実際に計算してみました。 簡単な計算でも実際計算してみない …

whileと ifによる分岐
whileによる繰り返し処理

繰り返し処理 for の他に、whileを使用した繰り返し処理の計算方法がありま …

線形システムの定義
多項式を用いた線形システムの定義 syslin

多項式による伝達関数や線形すステムの定義は、syslinを用いて定義できます。 …

no image
逆行列 inv|scilab入門

逆行列は、方程式を解くときに使います。 逆行列 inv を使用して解く場合につい …

行列の計算
行列の和の計算|scilab入門

行列の和の計算についてです。   2つの行列の和について考えます。例として3行3 …

行列の成分を取り出す tril|scilab入門

行列の成分を取り出す場合には、diag、tril、triuを用います。 ・dia …

scilab 5.5.2 バージョンアップ
scilabが5.5.2 にバージョン アップになりました!

scilab は常にバージョンアップされています。 しかも無料です。 ちょっとシ …

転置行列
転置行列の表示 |scilab

転置行列の表示について 行列 Bの転置行列は、B にt を付けて表します。行の要 …

グラフィック・ウインドウに
複数の色を用いてグラフを描く plot2d

ヒトツノウインドウにラインの色を変化させて、数個のグラフを重ねて表示することにし …