数値解析と制御のためのScilab入門

数値解析と制御のためのScilab入門では、行列、微分方程式、制御などの基礎的な計算を紹介しています。また、計算結果をScilabを用いたグラフィック表示による可視化について紹介しています。

*

多項式による定義 poly

   

多項式の計算について。
Silabでは多項式と有理式を定義できます。また、有理式は部分分数に分解ができます。

  •  多項式による定義:poly
  • 多項式の定義はpolyを用いて定義できます。根による定義、係数による定義、行列による定義ができます。また、多項式の表示は、低次の係数から順に並べられます。

    SPONSORED LINK

    (1)根による定義

    例として、多項式 を定義します。多項式の根が2,3であるので、次のようになります。

    1. p1=poly( [2 3],’x’)

    p1 =
    2
    6 – 5x + x

    poly( [2 3],’x’)の2,3は根で、xは変数で、 を展開します。表示は と次元の低い方から表示されます。

    (2)多項式の係数による定義

    poly(v,”x”,”coeff”) は記号を”x” とし,vのエントリを係数とする多項式を作成します。多項式の係数を記述する場合は、多項式の低次の係数から順に記述します。
    例として、多項式 を定義すると、次のようになります。

    ex-008-002
    1. p1=poly( [ 8 -6 1],’x’,’coeff’)

    p1 =
    2
    8 – 6x + x

     poly( [ 8 -6 1],’x’,’coeff’)は多項式の次元の低い方から の係数を[ 8 -6 1]と記述し、coeffにより定数項が8となります。


     - 多項式, 数値計算

            

      関連記事

    LU分解法
    LU分解法で方程式を解く

    方程式を LU分解法 (decomposition) で解くことにします。 元連 …

    scilab パイi
    円周率 π を表す|scilab入門

    円周率 π を表す場合には、パーセントの後にpiとし  %pi のように表記しま …

    複素行列の足算
    複素行列の作り方|scilab入門

    複素行列の作り方についてです。 複素数とは  a + bi 、 ここで a,b …

    行列
    行列の対角要素を取り出す diag|scilab入門

      行列の対角要素を取り出す場合には、diagを用います。 行列の対角要素や角線 …

    行列
    行列 3行3列の表示 |scilab入門

    行列 Bが3行3列の場合  行列 が であるとします。これをscilabで表す場 …

    行列の成分を取り出す tril|scilab入門

    行列の成分を取り出す場合には、diag、tril、triuを用います。 ・dia …

    ifによる分岐と関係演算子・論理演算子
    ifによる分岐と関係演算子・論理演算子

    繰り返し処理に if による分岐と関係演算子・論理演算子 を用いることにします。 …

    scilab 階乗
    階乗 prod|scilab入門

    階乗の計算には prod を使用します。 例えば 1から10までの階乗を計算する …

    関数のオンライン定義deff
    関数のオンライン定義 deff を使ってみる!

    関数のオンライン定義を用いると、数式だけを呼び出して計算ができます。 関数 fu …

    2次元プロットにグリッドを追加
    2次元プロットにグリッドを追加:xgrid|グラフィック

    グラフのデータを比較したいとか、見やすくしたい場合には、グリッドを入れて表示させ …