数値解析と制御のためのScilab入門

数値解析と制御のためのScilab入門では、行列、微分方程式、制御などの基礎的な計算を紹介しています。また、計算結果をScilabを用いたグラフィック表示による可視化について紹介しています。

*

複数のグラフィック・ウィンドウを開く scf

   

グラフを重ね書きをしないで、表示させたい場合に scf を用いるととても便利です。

複数のグラフィック・ウィンドウを開くには、scfを用いると複数のウインドウを開くことができます。開いたグラフィック・ウィンドウにはヘッダ番号が自動的に付きます。次のプログラムを実行して図を描くことにします。

1. clf();
2. x=[0:%pi/100:4*%pi]’;
3. y1=sin(x); y2=cos(x);
4. scf(); plot2d(x,[y1 y2]);
5. y3=0.5*sin(x); y4=cos(x);
6. scf(); plot2d(x,[y3 y4]);



1行目は、グラフィックウインドウにごラフが表示されている場合に、消去します。
2行目は0 から 刻みが3.14/100 で 4π まで描く範囲を、配列で指定します。
3行目でy1、y2を計算します。
4行目のscfで、3行目で計算したy1、y2をグラフィック・ウインドウ1に表示します。図(a)のように描画されます。
5行目でy3、y4を計算します。
6行目のscfで、5行目で計算したy3、y4をグラフィック・ウインドウ2に表示します。図(b)のように描画されます。

 複数のグラフィック・ウィンドウを開く:scf


 - グラフィック, 数値計算

        

  関連記事

行列
行列演算の基礎計算 |scilab入門

行列演算はScilabの基本となっています。行列を用いることにより数式レベルで扱 …

線形システムの定義
多項式を用いた線形システムの定義 syslin

多項式による伝達関数や線形すステムの定義は、syslinを用いて定義できます。 …

関数のオンライン定義deff
関数のオンライン定義 deff を使ってみる!

関数のオンライン定義を用いると、数式だけを呼び出して計算ができます。 関数 fu …

ifによる分岐と関係演算子・論理演算子
ifによる分岐と関係演算子・論理演算子

繰り返し処理に if による分岐と関係演算子・論理演算子 を用いることにします。 …

LU分解法
LU分解法で方程式を解く

方程式を LU分解法 (decomposition) で解くことにします。 元連 …

2次元プロットにグリッドを追加
2次元プロットにグリッドを追加:xgrid|グラフィック

グラフのデータを比較したいとか、見やすくしたい場合には、グリッドを入れて表示させ …

転置行列
転置行列の表示 |scilab

転置行列の表示について 行列 Bの転置行列は、B にt を付けて表します。行の要 …

scilab べき乗
べき乗 ^|scilab入門

べき乗の計算には ( ^ )を使います。 2の8乗についての計算は次のようになり …

行列
行列の対角要素を取り出す diag|scilab入門

  行列の対角要素を取り出す場合には、diagを用います。 行列の対角要素や角線 …

高速フーリエー変換 FFT
高速フーリエ変換 FFTの計算

高速フーリエ変換 FFT の計算を行ってみます。  フーリエ変換は雑音を含んだ …